TQ R/C & Hobbies

Tamiya Mini 4WD Asia Challenge 2025 (TMAC 2025)

 

Referring to the announcement made by Tamiya, Inc. in their website : https://www.tamiya.com/english/newstopics/2025/singapore_malaysia_tmac.html regarding the qualification race of Tamiya Mini 4WD Asia Challenge 2025 (TMAC 2025) for Singapore and Malaysia racers, PT Tamindo Plastic Model / TQ R/C and Hobbies, is planning to conduct the qualification race for the racers from Singapore and Malaysia, with the following venue:


Day / Date : Sunday / 08 June 2025
Place : Mall Mangga Dua Square, 1st floor, Hall A
Registration open date: 24 May 2025
Registration closing date: 31 May 2025
Registration google form:

https://forms.gle/ZqUybUaVissSRpbb8

Registration fee: IDR 300,000 per racer, eligible for 20 run

Please kindly note that the organizer reserve full rights to cancel the event should the organizer deem the race participants to be too small and inefficient to conduct the race. We require minimum attendance of 10 racers from each country.  For example, if there is only 10 racers from country X and 2 racers from country Y, then we will only conduct the qualifications from country X only.

Regulation:

1.  Race system is bracket system 4-2-1

Each Racer will buy 1 card for 20 run for Stage 1
Stage 2, each Racer can only have 4 runs
Stage 3, each Racer can only have 2 runs
Stage 4, each Racer can only have 1 run and after this run car will be quarantined

2.  All parts MUST BE Tamiya original parts. 
3.  Racer can use their own rechargeable batteries
4.  Other regulation we will follow TMAC 2025 Stock Class (attached pdf)
5.  Other regulations if not yet stated or unclear, will be informed during the race and all decision from the organizer is FINAL.

Other things to note:

1.  Please note that all racers should bear their own tickets and accomodation to Jakarta.
2.  Winners from the qualifications for position 1-4 from each country, will only be given entry rights. They shall bear their own tickets and accomodations during TMAC 2025 in Taiwan.

MC1-46V2ZC

Rate this item
(0 votes)
● MC1-46V2ZC  マッチモア4600HPC V2 ザップ 1セル  定価(税込)  1,365
● MC4-46V2ZC  マッチモア4600HPC V2 ザップ 4セル  定価(税込)  5,250
● MC5-46V2ZC  マッチモア4600HPCザップ 5セル入り  定価(税込)  5,880
● MC6-46V2ZC  マッチモア4600HPC V2 ザップ 6セル 定価(税込) 6,615
● MC24-46V2ZC  マッチモア4600HPC V2 ザップ 24セル 定価(税込) 25,725
● マッチモア4600HPC V2ザップセルの特徴
ご好評を頂いているマッチモア4600HPCセルをベースで以前の性能上回る新しく4600HPCのNEWタイプ「4600HPC Ver2」を開発しました。
パンチ・トルク感とも従来品を上回る性能を備えながらも、自己放電を抑えるなど耐久性を 向上させています。
ラインナップは今までの5セル・6セル・24セルに加えて、トゥエルブ(1/12)に 最適な4セルと1セルが加わりました。

マッチモア4600HPC V2ザップセルの性能をフルに引き出すバッテリー管理方法 新品バッテリーの場合は自己放電している可能性もありバッテリーの電圧が低くなっている状態もあります。

新品バッテリーセルを組んだ後4-5Aで充電してください。それから5~10A位で放電して下さい。
1回の充放電のバッテリー慣らしでバッテリー本来の性能を引き出すことが可能になります。

充電基本セット
マッチモアセルマスターシリーズ
充電電流 4-5.5A
デルタピーク 06-16mV
温度カット 50度
ロングロックアウト 30分
マッチモアサイレントチャージャーシリーズ
充電電流 NI-MHモード・4-5.5A
デルタピーク LOW
温度カット 50度
走行後バッテリーの温度が35度以下まで下がった状態になってから2000mA以上充電をした状態で保存して下さい。
放電されたままで長期間放置づるとバッテリーが破損してしまう場合もありますので長期間(約2ヶ月以上)使用されない 場合は2週間に1回充電をして下さい。
再使用時は、まず一度800-1000mA充電した後、マッチモアれシングの単セル放電器を利用して各セルの放電を行ってから 充電することで本来のパワーとランタームを発揮することが出来ます。
もし単セル放電器が無い場合はセルマスター、サイレントチャージャーの放電モードで5A放電して下さい。 
マッチモアバッテリーの性能を100%引き出す充方電器シリーズ

■ 関連お勧めのアイテム
More in this category: « MR-PBW MC1-50ZC »

Social sharing

Who's Online

We have 213 guests online